<結果>
優 勝▲大阪桐蔭(大阪)
準優勝 三重(三重)
ベスト4 敦賀気比(福井)
ベスト4 日本文理(新潟)
大会前の人気は、
大阪桐蔭がA、三重がC、敦賀気比はD、日本文理はB
という感じの人気でした。
<大阪桐蔭について>
「複数投手」をウリとする高校は、普通「複数投手の継投」だ。
しかし、大阪桐蔭の場合は違う。
大阪大会から「複数投手の完投」がほとんど。
先発完投型の2人で乗りきった。
最後の決勝はてっきり2年生左腕の先発かと思ったら、
福島投手の初の連投で、2日連続完投させた。
この福島投手、粘り強く打たれ強かった。
「しっかりしたエースと2番手の完投できる投手」
これが優勝を狙うには理想と感じた。
「複数投手の継投」をウリにする高校は今大会は案外だった。
(龍谷大平安・東海大相模など)
2年生左腕は、疲労を残さず秋の大会を投げられそうだ。
大阪桐蔭・西谷監督が初めて明かした“日本一のスカウティング”
<三重について>
昨年秋以降、県内・東海地区で公式戦無敗。
秋・春の東海チャンピオンだから、決勝進出は不思議でない。
地味な存在で人気になりにくく、
個人的には、今年のセンバツで☆印にして穴推奨している。
その時の私の予想コメントは、
「今井投手は球速が速くないのに奪三振率が高い」
春までは三振を狙いにいくような投球で、センバツでは智弁学園の
岡本に2本塁打され初戦敗退した。
三重大会の準々決勝で初回に6失点しているのが不安で、
個人的には今回穴推奨できませんでした。
能力があるチームなのに甲子園で勝てないチームを変えたのは、
4月に就任した中村監督。
打撃練習を減らし、守備の練習を増やしたらしい。
<敦賀気比について>
今大会いい意味で、最も予想を裏切ったチーム。
強力打線で、これほど強い勝ち上がり方をするとは・・・
福井大会準決勝では、9回表に4失点し負けそうになっている。
しかし甲子園では平沼投手の準々決勝までの投球は素晴らしかった。
2年生投手なので来年も楽しみ。
<日本文理について>
北信越大会の秋・春優勝校。
秋春東海王者の三重と、秋春北信越王者の日本文理がベスト4に
残ったことになる。
飯塚投手が最後に力尽きた。
<予想の反省>
◎とした東海大望洋は、初戦敗退。
雨の中での戦いとなったが、宇津木投手が数日前に右肩を痛めた
らしい。志願の救援でリードを守れなかった。
「千葉大会とは目に見えて違った」(相川監督)というのだから
仕方ない。
そういえば昨年の千葉代表投手も地方大会で力を使い果たし、
投げられなくなったことを思い出しました。
<来年の穴予想に向けて>
・チームとしての総合力を重視すべき
三重は、県内・東海地区で公式戦無敗。
昨年の前橋育英は、公式戦2敗は秋・春の浦和学院のみ。
公式戦で負けないチームは軽視できず穴候補。
・2年生投手に注目すべき
敦賀気比の平沼投手、大阪桐蔭の2番手田中投手など
夏に強くなるチームには、2年生投手の成長がある。
・春出場の注目投手の経験も軽視できない
三重の今井投手、日本文理の飯塚投手など、
春の甲子園敗退をバネにしての成長にも注目すべき。
<来年の注目選手>
小川投手(近江)
聖光学院を8回まで零点におさえた投球がいい。
奪三振は多くないが制球良くたんたんと投げ続けるタイプで、
来年は今年の桐蔭福島投手より上の投球ができそう。
問題は、チームの総合力ですが・・
センバツで近江を観たいですね。
来年の近江は、意外とプロ注目のハーフの投手との二枚看板かも知れないですよ。
ユウサクさん的に小川君そこまでの投手と感じられましたか。
阪神、和田監督の続投基本線、という今日のスポーツ紙記事をネットで見ましたが、ヤフコメ欄が批判であふれていますね^^
ハーフの投手も2年生なんですね。
どんな投球をするのか全然知りませんけど、それは、いよいよ来年楽しみです。
まずは、秋の近畿大会ベスト4なるかどうか、注目しています。
負けてるのに代打攻勢もないなんて・・・。
博打の打てない采配ですよね〜。
梅野、福留と打てる気全くしないです。
ココに来て疲れのある上本の事を考えると鳥谷の1番、2番(攻撃的)そして3番マートンもありでしょう。そもそも今成は自由に打たしてあげないと・・・。
初回から点の入る打線にしないとって思います。4月の頃のゴメスは本調子じゃない中3番の様な働きをしてマートンが4番の様な活躍でしたよね。やはり率のイイ打者が5番ってどうでしょう?
秋季大会もありますよね。
昨日の試合は途中で見るのをやめました。負けているからでなく、日テレの変な企画(人生を変えた?名場面、巨人ばっかり)を見たくないせいです。
和田監督は自分の考えの型にはまり過ぎていて、ワンパターンですね(選手起用も作戦も)。勝つことへの執念が原監督との違いに感じます。
このまま2位か3位に終わり和田続投という最悪の結末になりそうな気が・・・
ユウサクさん◎東海望洋は責めて1回勝っての次に期待させて欲しかったので
わたくしも何とか勝って欲しいといつも以上に応援していたのですが
雨の泥んこ馬場で負けてしまいました(泣)
甲子園の砂ならぬ泥を持ち帰ってしまう羽目になりました望洋は気の毒でした
高野連の中止にすると準々決勝後の休養日がなくなる為の消化試合扱いがわたくしには垣間見えました
わたくしは今後も千葉県代表が優勝候補とは考え難いですがどうでしょうかね(汗)
去年の木更津総合2年生エース千葉君の2番手及川君3年生降板後のぼろ負けの3番手那須君で今年の千葉県大会今年ベスト8迄
木更津総合は来てしまうのですから
望洋に勝ちました城北高校は雨の日も練習していたのが生きたのでしょうが、
甲子園次戦のレベルを観ますと
千葉県大会ベスト8に来れたら御の字レベルに見えてしまいました
木更津総合千葉君は去年の千葉県大会は背番号10番で甲子園でエースになりまして
今年もエースナンバーでしたが
去年の千葉県大会優勝の功績のエースナンバーとも捉えられますが
千葉君以外の今年のピッチャーが去年の甲子園で散々の雑魚ピッチャーでしたから
千葉君エースもわたくしは納得出来ました
千葉県の高校野球は甲子園で勝つより
千葉県大会優勝に燃え尽きてしまう感があります
大阪桐蔭優勝おめです
大阪桐蔭といいますか
大阪代表の当たり前の強さに感服です
さて今週はデング熱発生より田のつく騎手でも狙いたい今日この頃です
マーティンボロは買いそびれて以来、買えません
今回こそ買わなくても来ないパターンと考えてしまいます
ではでは来週もユウサクさん予想楽しみにしています
東海大望洋は残念でした。
確かに雨中で無理やり続行させている感はありました。
甲子園で勝つためには重馬場対策も必要なんですね。
千葉県は似たようなレベルの高校が多い?激戦地区で、県大会で燃え尽きてしまうのでしょうか。
でも千葉代表の優勝のチャンスはあると思いますよ。今年の大会を見ていると地区の差がほとんどないと感じました。
結果的に大阪桐蔭が優勝しましたが、ボークの判定(初戦)や走塁妨害の判定(高崎戦)がなかったら決勝まで行けなかったかもしれない。そういう「運」もあったと思います。
田のつく騎手^^というと、岩田・川田・田辺・・・