2017年12月30日

予想の成績 2017

今年最後のG1ホープフルS的中(3連複○△◎10,920円)で、終わり良ければすべて良し。
と言いたいところですが、年間の予想の成績はあまりよくありませんでした。
特に1月2月と10月以降の不調が響きました。

<2017年間回収率
予想全129レース(1点100円均等買いで計算)
◎単勝 85% (11000/12900) 的中5回
◎複勝 71% (9100/12900) 的中22回
◎流し馬連 56% (43440/76900) 的中10回
◎○軸2頭流し3連複 135%(86530/64000)的中11回
◎→○▲ワイド2点 61%(15710/25800)的中15回

昨年のあまりにもひど過ぎる内容(複勝38%)よりは良くなりましたが、復調途上といった感です。
3連複だけは100%超となりましたが、これはたまたまで、目黒記念41190円が貢献しています。

個人的には、◎複勝回収率100%超を予想の目標としています。
3連系は波が大きすぎて、たまたま大きいのが当たると100%超となるからです。

<ブログ開設後の◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%
2013年  75%
2014年  80%
2015年  93%
2016年  38%
2017年  71%

今から思えば、2006年からの3年連続の100%超は奇跡的でした。
当時とどう違うかといえば、
オッズが正しくなった」と感じます。
(重賞に限ればの話で、他のレースは知りません)
当時は、人気の盲点がわかりやすかった(個人的には)。
(私自身が衰えただけかもしりませんけど)
パソコン・スマホの普及で、一般ファンの予想が高度になったのでしょうか?

来年は◎複勝回収率90%以上を最低目標として頑張りたいと思います。
来年もこの当たらないブログをよろしくお願いします。

追伸
来年の初めにブログを移転しようかと思っています。
「直感」がブログ移転した方がいいと訴えています。
移転したい理由は正式に決定した時に書こうと思います。
「新しいドア」を開いてみたいと思っています。

「直感が行く道を決める」
「直感が◎を決める」

ZARD 「新しいドア 〜冬のひまわり〜」

♪ はるかな未来へと 新しいドアを開け 動き始めた 直感が行く道を決める





posted by 穴馬ユウサク at 23:05| Comment(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

予想の成績 2016

今年のブログ予想の成績は、あまりにもひどい結果となりました。

<2016年回収率
予想全123レース(途中6重賞の予想を休む)
(連は印をつけた馬への均等流しとして集計)
◎単勝 52% (昨年94%) 的中3回(昨年4回)
◎複勝 38% (昨年93%) 的中10回(昨年21回)
◎流し馬連 42% (昨年125%) 的中7回(昨年9回)
◎○軸2頭流し3連複 32%(昨年82%)的中4回(昨年7回)
◎→○▲ワイド2点 40%(昨年98%)的中7回(昨年15回)

昨年の秋天的中以降からハズレ続け今年の共同通信杯的中まで、ブログ開設以来の連続不的中記録を更新。
さらに今年の9月セントウルS的中以降から年末までハズレ続け、ブログ予想連続不的中記録をさらに更新。
連続不的中が40レースを超えた状態で今年を終えました。

個人的な実生活の面でも、昨年秋天的中後に父が倒れ寝たきり入院、父は5月に亡くなりました。
12月には母の妹(叔母)が亡くなりました。
そして、母は認知症の初期症状が徐々に進んでいます。


<ブログ開設後の◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%
2013年  75%
2014年  80%
2015年  93%
2016年  38%

『「人気が不当に低い実力馬」を◎(軸)にすることによって、
年間回収率を100%超にもっていく』


『競馬は的中を狙っても的中には限界があり儲けることは無理。
はずれることを気にせず、人気はないが可能性は十分ある馬
(儲かる穴馬)を買い続ければ年間回収率100%超は可能。』


以上は、2006年当時のブログに書いてある私の言葉です。

今年は、買ってはいけない馬(損する穴馬)を◎にしていたようです。
10月11月12月に◎にした37頭中23頭が二ケタ着順というひどい状態。
(ラスト3ヶ月、3着内ゼロ、4着は1回だけ)
有馬記念週も3重賞ともに◎が二ケタ着順。
もうどうしたらいいかわからない状態で、今年を終えることになりました。

日はまた昇る、のでしょうか?
この暗闇が明けるのが金杯であって欲しいものです。

この当たらないブログを毎週見に来ていただいている皆様、ありがとうございます。
よいお年をお迎えください。


浜田省吾「日はまた昇る」
https://www.youtube.com/watch?v=bR__YoW24mM




posted by 穴馬ユウサク at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月30日

予想の成績 2015

今年のブログ予想の成績は、以下の通りとなりました。
(連は印をつけた馬への均等流しとして集計)

<2015年回収率>
予想全126レース(全重賞、障害除く)
◎単勝 94% (11820/12600) 的中4回
◎複勝 93% (11720/12600) 的中21回
◎流し馬連 125% (94360/75500) 的中9回
◎○軸2頭流し3連複 82%(51870/62900)的中7回
◎→○▲ワイド2点 98%(24690/25200)的中15回

9月に不思議なほど的中が続き、11月1日天皇賞的中直後は全ての券種で100%超となったのですが、その後が続きませんでした。
秋天後まさかの24連敗で今年を終えることになってしまいました。
(早めにまくって直線バタバタ)

今年は年初から予想不振で、実はヴィクトリアマイルの前日はブログ予想をやめようかと思っていたのですよ。
ところが、ヴィクトリアマイル馬連36880円的中(馬連100%超はこれが原因)。
これで息をふきかえしました。
そして宝塚記念馬連12900円的中。
9月はセントウルS馬連11010円的中、セントライト記念馬連13320円的中など、6重賞で◎が3着内に。
その後は秋天馬連7340円3連複24850円の大的中。
秋天直後は、これで年間回収率100%超は十分可能かと思ったのですが・・・
それ以後、◎の3着内がゼロ、まさか24連敗で終わることになるとは・・・


<ブログ開設後の◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%
2013年  75%
2014年  80%
2015年  93%

ブログ開設当時は、中穴狙いで儲かったような気がするのです。
でも最近は、中穴狙いが過剰穴人気になっている場合が多くあります。
高度な穴狙いが必要な気がします。
無難な中穴でいくか(でも過剰穴人気)、思い切った大穴でいくか(でも無謀な狙い)、どちらにするかよく迷います。
来年も試行錯誤が続きそうです。


ところで私事ですが、秋天的中の数日後、父が倒れました。
「急性大動脈乖離(A型)」です。
(加藤茶や大木凡人がこの病気の手術をしている)
大動脈を人工血管に取り替える手術は成功し、一命はとりとめました。
しかしながら、意識を失って倒れた際に頚の部分の脊髄を損傷しました(頚髄損傷)。
外出中で一瞬で気を失ったらしいです。
父は後期高齢者なので、倒れること自体が危険だったのですが・・・
脊髄を損傷すると、そこから下の部分が動きにくくなります。
(現在、寝たきり状態です)
これからリハビリ病院に転院してどこまで回復するか・・・

湿っぽいことを書いてしまいましたが、
言いたかったことは、
好事魔多し
9月の不思議な的中が続いた時に、何かイヤな予感がしていました。

それより言いたいことは、
馬券なんか当たらなくていい
自分や家族が健康で、競馬を楽しめればそれでいい
ということです。
これを、今年の最後の言葉としたいです。
(でもやっぱり当たって欲しいですが^^)

では、よいお年をお迎えください。

posted by 穴馬ユウサク at 23:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

予想の成績 2014

今年のブログ予想の成績は、以下の通りとなりました。
(連は印の通りに均等流しとして集計)

<年間回収率>
予想全126レース(全重賞、障害除く)
◎単勝 52% (6510/12600) 的中4回 [昨年7%,1回]
◎複勝 80% (10090/12600) 的中20回 [昨年75%,20回]
◎流し馬連 50% (37460/75200) 的中7回 [昨年88%,7回]
◎○軸2頭流し3連複 61%(38250/62600)的中7回 [昨年61%,6回]
◎→○▲ワイド2点 99%(24990/25200)的中12回 [昨年73%,12回]

◎の3着内の内訳は、
1着 4回 [昨年1回]
2着 6回 [昨年9回]
3着 10回 [昨年10回]
穴狙いなので当然ですが3着が多くなっています。
複勝回収率は80%、単勝複勝の控除率が約20%(連は約25%)なので、ちょうど平均的な回収率になってしまいました。
回収率を100%超にするために穴狙いに徹しているので、
この結果ではあまり意味のない穴狙いになっています。

個人的には昔から馬連を主力にしているので、今年の馬連回収率50%は大不満(大反省)です。
そのかわり、ワイドが好成績でした。


<年度別◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%
2013年  75%
2014年  80%

来年はブログ開設10周年です。
AKBと同じらしいです^^
(来年のレコード大賞ほぼ決定らしい?)(今のレコード大賞は・・・)
私も来年は10周年で100%超達成、競馬ブログ大賞を目指します!^^
それにしても、よくぞここまで続けて来れたと思います。
続けられた理由は、最初の3年の好成績のせいです。

このブログは何の宣伝もしていないし(ブログランキングとかに参加していない)細々と続けています。
それでも毎週一定数の方が見に来て下さるのは有難いことです。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

posted by 穴馬ユウサク at 09:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

予想の成績 2013

今年のブログ予想の成績は、以下の通りとなりました。
(連は印の通りに均等流しとして集計)

<年間回収率>
予想全124レース(全重賞、障害除く)
◎単勝 7%[的中1回] (昨年145%・7回)
◎複勝 75%[的中20回] (昨年97%・24回)
◎流し馬連 88%[的中7回] (昨年111%・13回)
◎○軸2頭流し3連複 61%[的中6回] (昨年95%・9回)
◎→○▲ワイド2点 73%[的中12回] (昨年99%・18回)

今年会心の予想は、夏の高校野球優勝◎前橋育英(20番人気くらい?)
ですから、競馬の予想はさっぱりでした。
(競馬では6月ラジオNIKKEI賞☆◎馬連40460円くらい)
特に、2月までは絶好調だったのに3月初から6月初めの安田記念まで
「37重賞連続で◎が4着以下」というブログ開設以来の最長不的中記録
を更新してしまいました。
その頃はちょうど片目だけ白内障になり視力の低下が進んだ時期です。
それで白内障手術を(競馬を当てるために)決断したんですが、
9月の手術後もあまり当たりませんでした。


<季節別◎の複勝回収率>
1月〜3月 109%(昨年178%)
4月〜6月 46%(昨年33%)
7月〜9月 43%(昨年28%)
10月〜12月 84%(昨年124%)

冬馬ですね。ガルボですね^^


<年度別◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%
2013年  75%

今になれば、ブログ開設から3年連続の100%超は奇跡ですね。
(その当時の読者はどれくらい残っているんですかね)
当時は、今よりもっといい加減な予想をしていたはずなんですが・・
ただ、当時は人気なさ過ぎの馬がわかりやすかったと思う。
最近は、オッズが正しいと思えてしまうんですよね。
最近は、高度な穴狙いが必要な気がします(言い訳)。
(単に私の予想力・直感力の低下かもしれません)

ただ、今年は☆印の複勝回収率が109%でした。
二ケタ人気とかでも気にせず気楽に☆印にする馬の方が、
穴馬として正解だったという結果になっています。
◎印は、どうしても当てたいという気持ちになってしまうんですよね。
(当てたいのに当たらず、当たっても案外低配当、で低回収率)

めげずに来年も穴予想を楽しみたいと思います。
当たらないブログですが、来年もよろしくお願いします。

追記】(年が明けて)
昨年の特徴をもう一つ発見しました。
1月〜6月の3歳重賞 ◎複勝回収率124%
7月〜12月の2歳重賞 ◎複勝回収率143%
若駒のレースの予想が好成績という結果が出ています。
(逆に言えば古馬の予想が散々だったということです)







今年の音楽界はどうだったのでしょうか?
さっぱり知りませんけど。
AKBの曲は好きではないのですが、この曲はいいですね。
私の世代には、70年代80年代の洋楽邦楽のような懐かしさを感じます。
この曲を聴いた後、なぜか洋楽「ロコモーション」が頭の中に浮かぶんです。


AKBが嫌いな人には、こちらをどうぞ。




追記
大晦日のニュースで、大瀧詠一さんの訃報にびっくり。
アルバム「A LONG VACATION」は、発売から今まで何度も聴いていて、
名盤中の名盤だと思います。
「風立ちぬ」「冬のリヴィエラ」「熱き心に」など他人に提供した曲
もいいですね。
りんごを食べている時に倒れたとか。
この曲の映像になぜガラスのりんごが出てくるのかと思ったら、
ドラマの中でりんごが使われていたんですね(ドラマ見てません)。


posted by 穴馬ユウサク at 23:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

予想の成績 2012

今年のブログ予想の成績は、以下の通りとなりました。
(印の通りに100円均等流しとして集計)


<年間回収率>

予想全124レース(全重賞)

単勝 145% (18000/12400) 的中7回 [昨年61%4回]
複勝 97% (12040/12400) 的中24回 [昨年64%14回]
◎流し馬連 111% (82040/74200) 的中13回 [昨年75%10回]
◎○軸2頭流し3連複 95%(58900/61800)的中9回 [昨年168%7回]
◎→○▲ワイド2点 99%(24580/24800)的中18回 [昨年86%11回]  

今年は、全券種で回収率95%以上と、わりと好成績を残せました。
あと1レース当てていれば、全券種100%超を達成できた可能性十分
だったので残念です。
特に朝日杯を当てていれば・・・
ロゴタイプ(7人気)とワキノブレイブ(15人気)の◎と☆を逆に
してしまったのが悔やまれます。

今年は、1月から3月までが好調でした。
特に2月最終週から3月第3週まで、13重賞中8重賞の◎が的中する
という異常な好調が続きました。
(2月最終週の扁桃腺摘出の入院1週間が関係あるのかどうか)
もっとも、その後から「24重賞連続ハズレ」が続きましたが・・・

<季節別◎の複勝回収率>
1月〜3月 178%
4月〜6月 33%
7月〜9月 28%
10月〜12月 124%

季節により差がありすぎますね。
穴党だから仕方ないこともありますが、
それにしても複勝でこれだけの差が出るとは波が大き過ぎ・・・


<年度別◎の複勝回収率>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%
2012年  97%

ブログ開設当初の好成績から下降し、昨年は絶不調でしたが、
今年は上向きました。
来年もこの調子を続け、今年以上を目指したいです。
(今思えば07年の132%は奇跡です)


当たらない時は全く当たらない状態が続くブログですが、
(いついかなる時でも穴馬を◎にするブログですが)、
来年もよろしくお願いします。
では、よいお年を!

posted by 穴馬ユウサク at 23:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

予想の成績 2011


今年の予想の成績は、次の通りとなりました。
(印の通りに100円均等流しとして集計)


<年間回収率>

予想全124レース(全重賞)
(内◎発走除外1回ありで123レース対象)

◎単勝 61% (7510/12300) 的中4回
◎複勝 64% (7850/12300) 的中14回
◎流し馬連 75% (55060/73600) 的中10回
◎○軸2頭流し3連複 168%(102880/61300)的中7回
◎→○▲ワイド2点 86%(21140/24600)的中11回


3連複だけが168%と高回収率となっていますが、
これは、たまたま運がよかったということです。
(高松宮記念○△◎33730円、ローズS○☆◎27830円など)
3連系の馬券は、大きな配当をいくつか当てると、
大幅黒字になってしまう。
3連系の馬券の成績では、予想がうまいのか運がよかっただけなのか、
よくわかりません。

一番運に左右されないのは、複勝でしょう。
特に私の場合、◎が穴馬なので、◎の複勝の成績が一番大事だと
思っています。
それが64%というのでは、今年の予想はひどかった、ということです。
複勝は80%くらいが平均的な回収率でしょうから、
64%ということは、穴予想失格。
妙味のある穴馬でなく、むしろ穴人気しすぎの馬を◎にしてしまって
いることになります。

<◎の複勝回収率の推移>
2006年 108%
2007年 132%
2008年 113%
2009年  74%
2010年  80%
2011年  64%

ブログ開設から3年間は、なぜか高回収率でした。
今年は、最悪でした。


<季節別◎複勝回収率>
1月〜3月 99%
4月〜6月 68%
7月〜9月 76%
10月〜12月 17%

10月以降、◎が3着内となったのは、愛知杯1度だけ。

10月初めの検査入院で、IgA腎症という病気であることが判明。
11月には、治療のための入院もしました。
その影響で、当たらなくなったのでしょうか?
体調と精神状態が、予想に影響を与えるものなのでしょうか?

ま、そのへんのところは、はっきりわかりませんが、
来年は、がんばりたいと思います。

予想が楽しいと思える限り、
ブログ予想を続けていこうと思っていますので、
来年もよろしくお願いします。

それでは皆さん、よいお年を!

posted by 穴馬ユウサク at 23:10| Comment(5) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

2010年の予想の成績

今年の予想の成績は次の通りとなりました。
(予想の印の通りに均等買いとして集計)


予想の年間回収率(全重賞123レース)

◎単勝 90% (11070/12300) 的中3回
◎複勝 80% (9870/12300) 的中16回
◎流し馬連 78% (57070/73400) 的中6回
◎○軸2頭流し3連複 66%(40480/61100)的中5回
◎→○▲ワイド2点 86%(21090/24600)的中11回


的中回数は少なすぎますが、
回収率の方はなんとか世間一般の平均的な数字にはなっています。
(単勝複勝の控除率は約20%、連の種類の控除率は約25%)

年間回収率100%超を目指して、
人気なさ過ぎの穴馬を探し求めているわけですが、
100%超を達成できませんでした。

難しいですね、人気なさ過ぎの穴馬を見つけるのは・・
たいていは、無謀な穴狙いとなってしまい・・

でも、ブログ開設当初は、なぜか穴馬がよく当たったんです。

<◎の年間回収率>
2006年 単勝131% 複勝108%
2007年 単勝 95% 複勝132%
2008年 単勝123% 複勝113%
2009年 単勝 40% 複勝 74%
2010年 単勝 90% 複勝 80%

06年07年08年の好成績は、なんだったのか・・
競馬予想に関する知識は、今の方が増えていると思うのですが・・
それが、よくないのか?
考えすぎなのか。
06年07年08年も人気薄の馬を◎にしていたことでは同じ。
「穴馬の選択」が間違っているのでしょう。

来年は、穴馬の的中回数を増やして、
年間回収率100%超を達成したいものです。


たまにしか当たらない拙ブログを見に来てくれる読者の皆さん、
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

では、また金杯で。

よいお年を!
posted by 穴馬ユウサク at 22:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

今年の予想の成績

今年のブログ予想の成績は、過去最悪のものとなりました。

このブログは、◎は常に穴馬ということにこだわっています。
「的中率は低くても、年間回収率は100%超になる」ことが目標。
今年は、100%超どころか、80%未満という結果に。
大反省です。


<◎の年間回収率>

今年 単勝 40% 複勝 74%
08年 単勝123% 複勝113%
07年 単勝 95% 複勝132%
06年 単勝131% 複勝108%

過去3年続いた複勝回収率100%超は、フロックだったのか。
今年は、本当の予想の実力が出てしまったか。
これを「馬脚をあらわす」と表現するのでしょうか。


<◎の連対率・3着内率>

今年 連対率 9% 3着内率14%
昨年 連対率16% 3着内率23%

大幅下落。
今年は、昨年より人気薄を狙ったわけでもない。
今年の◎の平均人気 8.4番人気
昨年の◎の平均人気 8.3番人気
昨年までと同じような人気の馬を狙いながら、
今年は、馬券対象となることが少なかった。

昨年までは、人気以上に好走する「人気の盲点」を
◎にできていた。
今年は、そういう馬を◎にできなかった。

その理由は、自分ではわからない。
逆に、昨年まで好調だった理由を知りたいほど・・


<季節別、◎の複勝回収率>

1月〜3月  37% (昨年158%)
4月〜6月  58% (昨年 94%)
7月〜9月 112% (昨年 67%)
10月〜12月  99% (昨年114%)

夏以降は、まあまあの状態に復調しているのか?
(例年は、夏が最悪)
今年は、上半期の不調に尽きる。
それも、年初からの開幕21連敗(21重賞連続◎が4着以下)
が最大の原因だ。

スタートが大事。
過去3年は、東西金杯のどちらかが的中していた。
今年の金杯は、◎が東西ともに2ケタ着順の大ハズレ。
「一年の計は、金杯にあり」は、
このブログに当てはまっている。


<今年、感じたこと>

今年は、「展開」の重要性を痛感しました。
G1で、展開が結果を大きく左右したレースが多かったと
感じます。


<来年への抱負>

今年の悪い成績にめげずに、来年も、
「穴馬にこだわる予想」を続けていきたいと思います。

人気なさ過ぎの馬、人気以上に好走する馬、
そういう馬を◎にするのが理想。

そして、「展開」も重視したいです。
でも、展開を読むのがヘタなんですよね。
努力したいと思います。


今年1年、この当たらないブログを見に来ていただいて、
ありがとうございました。
見放さないで、来年もよろしくお願いします。

それでは、みなさん、よいお年を!
posted by 穴馬ユウサク at 23:57| Comment(2) | TrackBack(1) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

今年のブログ予想回収率

ブログ予想を開始して約3年。
よくここまで続きました。
◎は、常に穴馬。
年間回収率を100%超にするためには、
穴馬を当てなければいけない。
人気がなさすぎる馬は、どの馬か。
それを◎にしようと日夜努力しております。


<◎の単勝・複勝>

08年 単勝123% 複勝113%
07年 単勝 95% 複勝132%
06年 単勝131% 複勝108%

複勝は、3年連続100%超の回収率を達成!
これは、奇跡ですね。
全レースで穴馬を◎にしなければいけないので、
苦しまぎれの◎もよくあるんです。
それでいて、100%超は自分でも信じられません。


<◎流しの馬連>(印をつけた馬への均等流し)

08年  76% 的中15回
07年 106% 的中11回
06年 189% 的中17回

馬連は、今年76%と世間の平均的な回収率になってしまいました。
的中回数は昨年より多い、のに回収率は低調。
この原因は、
◎の相手が1番人気という結果が今年多かったから。
穴馬を軸とする流し馬券の醍醐味は、
◎の相手が3番人気くらいでも1万円くらいになることも多いこと。
今年は、◎の相手が1番人気で3千円くらいしかつかない
ことがやたら多かったのです。

穴馬を軸とする馬連の回収率は、運に左右される。
ということが、この結果からわかります。
馬連でさえそうなのだから、
3連複や3連単は、もっと運に左右され、
年によって回収率が激変するでしょう(特に穴党の場合)。


この結果から、
「穴党が馬券で“勝負”するなら、単勝・複勝で勝負すべき」
ということになります。

で、私はどうしているかというと、
主として馬連・3連複を買って楽しんでいます。
(前2年は黒字でしたが、今年は赤字)

来年は、単勝・複勝で“勝負”してみましょうか。
でもそうなると力が入りすぎて回収率が悪化しそうだし・・。
なにより、自分の◎が信用できないんです。
苦しまぎれの◎も多いから・・・


<季節別回収率>(◎の複勝)

1月〜3月 158% (昨年125%)
4月〜6月  94% (昨年184%)
7月〜9月  67% (昨年 76%)
10月〜12月 114% (昨年141%)

毎年、夏の回収率が悪い。
夏ローカルは、まったく苦手です。


来年も的中率には全くこだわらず、
「年間回収率にこだわる」予想でがんばりたいと思います。

では、みなさん、よいお年を!
posted by 穴馬ユウサク at 00:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

今年の予想の成績・傾向

当ブログは、「年間回収率が100%超になる予想」を目標としています。
的中率には全くこだわっていません。
年間回収率が100%超になるように、それだけを考えて◎を決定しています。

今年の成績は、下記の通りです。

2007年ブログ予想 全122レース
◎の単勝  95% (11650/12200) 的中5回
◎の複勝  132% (16110/12200) 的中28回
◎流し馬連  106% (73470/69100) 的中11回
◎流し馬単  103% (71230/69100) 的中4回
◎○軸2頭流し3連複  177%(100460/56900)的中10回

単勝以外は、なんとか年間回収率100%超を達成することができました。
複勝と3連複の回収率が高いのは、今年はやたら3着が多かったからです。(穴馬だから3着が多いのは当然なんですけど)

◎の成績は、[5.8.15.94]。(左から1着2着3着4着以下)
今年は、1着2着が少なかったのが大きな反省材料です。
連対率は、9.8%。3着内率は、23%。
こんな低連対率でも◎を軸とする馬連回収率は100%超です。
儲かる馬を軸にすることが馬連や3連複で儲けるコツだと、私はそう思っています。(たまにしか当たりませんが・・・)


◎の3着内率 23%  ◎の複勝回収率 132%
○の3着内率 57%  ○の複勝回収率  86%

○印は、最も連対(または3着内)の可能性が高いと思える馬につけています。
これを見てもらえればわかるように、的中を狙うよりも穴馬(人気の面で妙味を感じる馬)を買った方が儲かるのです。
(逆に言えば、的中を第一に考える限り、少しずつ確実に損をしていく)

「穴馬にこだわる」=「年間回収率にこだわる」
なのです。

昨年と同じようなことを書いてしまいました。
来年も同じようなことを書けるようにがんばりたいと思います。



<2007年◎の複勝回収率の傾向>

◎G1 234%
◎2歳重賞 217%

◎中山 178%
◎東京 183%
◎京都 201%
◎阪神 122%
◎ローカル 73%

G1と2歳重賞は、予想するのが好きなので、好結果につながったのでしょうか。
ローカルは、苦手という気持ちがそのまま結果につながっているようです。

◎1月〜3月 125%
◎4月〜6月 184%
◎7月〜9月  76%
◎10月〜12月 141%

「夏」と「ローカル」が苦手です。



当ブログを1年間読んでいただきまして、ありがとうございました。

それと、他のいろんなブログを読んでいると参考になり、予想の幅がひろがります。特に人気ブログの上位にランクされているブログはさすがと思わせるものがあります。
他のブログに感謝。

それでは、皆さん、よいお年を!
posted by 穴馬ユウサク at 22:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

2006年予想の成績〜今年はなぜ儲かったのか?〜

常に穴馬を◎とする当ブログ予想。
1年間の集計結果は下記の通りで、なぜか高回収率を達成することができました。

なぜ、今年は好結果が出たかというと

1)ブログで真剣に予想したから
私の場合は、ブログで真剣に予想することが、好結果に結びつきました。
年間回収率100%超を絶対に達成するという気持ち。
◎を見ればふざけた予想に見えるかもしれませんが、真剣だったんです!

2)ブログの印の通りに買う
すべて印の通り◎を軸として買い、変更はしませんでした。
そうすることによって、予想の真剣さが増しました。

3)幸運だったこと
最終的には、これが最大原因だったのでしょう。
9月くらいまでの今年の重賞は波乱傾向でした。
11月12月は荒れそうな重賞がことごとく堅くおさまり、大苦戦。
穴予想は、まず波乱にならないことにはかすりもしないのですから。

というわけで私にとっては幸運に恵まれた1年でした。
いつも幸運に恵まれるわけはなく、来年はこの反動が怖いです。


2006年通算ブログ予想回収率

予想の印の通りに100円均等買いとして集計
(連は◎から印をつけた馬への均等流し)

予想をUPした全107レース
◎単勝回収率 131% (13980/10700) 的中9回
◎複勝回収率 108% (11520/10700) 的中25回
◎馬連回収率 189% (112900/59800) 的中17回
◎馬単回収率 169% (100790/59800) 的中7回


もし、馬連を1万円単位で買っていたら、598万円が1129万円になっていますねー。
実際はいくら単位で買っていたかは、内緒です(笑)。
自分で自分の予想を信じていませんから・・・

馬連・馬単では、万券を当てると回収率が跳ね上がりますから、フロックの可能性があります。
その点、複勝は波が少ないので、複勝でも100%超になっていることがうれしいです。

12ヶ月を1200mのレースとして、
1F(2ヶ月)ごとの複勝回収率のラップ(その2ヶ月のみ)は次の通り。

1月2月 122% 
3月4月 149%
5月6月 107%
7月8月 123%
9月10月  75%
11月12月  48%

12ヶ月計 108%

先行バテの展開で、何とか粘り込んだという結果ですね。
(この上がりだと来年は大いに心配・・・)


500円以上ついた◎複勝の的中は次の通り。

弥生賞 グロリアスウィーク 660円
中山牝馬S ヤマニンアラバスタ 510円
産経大阪杯 マッキーマックス 580円
フローラS ブロンコーネ 700円
NHKマイルC ファイングレイン 630円
安田記念 アサクサデンエン 760円
小倉記念 ヴィータローザ 830円
函館2歳S ニシノチャーミー 510円
京成杯AH ステキシンスケクン 640円
エリザベス女王杯 フサイチパンドラ 510円


ブロンコーネとニシノチャーミー以外は、それまでの重賞連対馬ばかり。
難しい穴馬を当てているのではなく、人気の盲点をついているだけです。


◎と○の複勝回収率と複勝的中率を比較すると、以下の通り。
(○は、人気馬の中で「最も連対しそうな馬」につけています)

◎複勝「回収率」108%  ◎複勝「的中率」23%
○複勝「回収率」 84%  ○複勝「的中率」56%


ご覧のように、回収率と的中率は全く比例しません
(的中率は○の半分以下なのに回収率は○を上回っている)
的中だけを狙っても競馬は儲からないのです。
(当てたければ○を買えばよいが、儲からない)

買い物をする時に、この値段なら買う、買わないと考えますよね。
それと同じで、この人気なら買える、買えないといつも考えています。
(その馬の正当な人気を評価するのが難しいのですが・・・)

「穴馬にこだわる」=「回収率にこだわる」なのです。
(ブログタイトルには、そういう深い?意味が込められているのです)


<馬連(馬単)について>

当ブログは◎からの流しを前提として印をつけています。
流す相手については、深く考えていません。
素直に人気馬に印をつけています(☆は穴馬ですが)。

なぜなら、今まで何度も人気馬を消しにして痛い目にあっているから。
せっかく穴馬を的中しながら連の相手が抜けで、はずれる悔しさといったら・・・
今年もNHKマイルで◎ファイングレインを的中しながら、3人気ロジックを無印にして馬連的中を逃しています。

穴馬から上位人気馬へ流す(楽しみとして相手に穴馬も1頭入れておく)。
「穴から上位へ」これが当ブログの方針です。



いろいろ書きましたが、今年はなぜかカンが冴え、本当に運が良かった。
来年の今ごろは、いろいろ反省の弁を書いているのかも。

それと、他の競馬ブログを読んでいると、本当に参考になりました。
この1年、競馬予想の幅が広がったと思います。
ありがとうございました。
posted by 穴馬ユウサク at 00:54| Comment(3) | TrackBack(1) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

上半期の当ブログ予想をふりかえる

宝塚記念も終わり、ちょうど今年の上半期が終了しました。
そこで、上半期の当ブログ予想をふりかえってみようと思います。

的中は狙わず(あきらめ)、ひたすら人気の盲点と感じる穴馬を◎に
し続けた結果はどうなったのか。

上半期が終了した現在の「予想」の成績は次の通り。
(印の通りに100円均等買いとして集計)

予想全60レース
◎「単勝」 投資 6000円   回収 6800円   回収率 113%
◎「複勝」 投資 6000円   回収 7800円   回収率 130%
◎「馬連」 投資 32400円  回収 77880円  回収率 240%
◎「馬単」 投資 32400円  回収 46010円  回収率 142%

馬連の回収率は、240%!
この数字は何を意味するかというと、
下半期の馬連を全部はずしても年間回収率は100%超ということ。
(下半期も同じレース数を予想するとして)
現時点で、馬連の年間の黒字が確定しました〜。

といっても、たった60レース(内馬連的中12レース)の予想結果で、
たまたま運良く高配当が複数当たると、こういうことになります。

そういう意味では、波の小さい複勝の回収率が重要で、
複勝の回収率が130%というのが一番うれしい!

”上半期に限っては”「人気が不当に低い実力馬」を指摘できていた
と自己満足。
(安田記念2着◎アサクサデンエン 複勝 760円
NHKマイル2着◎ファイングレイン 複勝 630円 など)

ちなみに、印○の複勝回収率は、68%。
○は、人気馬の中で一番可能性の高そうな馬につけているのですが、
やはり人気馬を買っていては儲からないですね。

そして、印☆の複勝回収率は、128%。
☆は、◎の次に馬券的に魅力のある穴馬につけています。
これも100%超となっているのが、うれしい。
(安田記念3着☆ジョイフルウィナー 複勝 660円
皐月賞2着☆ドリームパスポート 複勝 760円 など)


これからも◎と☆に注目してください。

(○▲△は連の相手となる人気馬につけています)
(普通の新聞の印の意味とは違います)


なぜ、4種類の馬券を集計しているのか、というと
『馬券で儲けるには◎(軸)がすべてで、◎が正しいなら(儲かる馬なら)
4種類の馬券のどれを買おうが儲かるはず』
という考えからです。

(3連単は波が大きすぎて儲かっているのか損しているのかさっぱり
わからないので対象としません)


『「人気が不当に低い実力馬」を◎(軸)にすることによって、
年間回収率を100%超にもっていく』

というのが当ブログに課せられた使命?だと考えています。

と、かっこいいことを言っても、「人気が不当に低い実力馬」を見つける
のは本当に難しい。
たまたま上半期はうまくいきましたが、下半期はどうなることやら。
これからは苦手な夏ローカルの季節となるだけに・・・
(秋が待ち遠しい)


ブログの予想を始めたことにより、昨年までより予想を真剣にする
ようになりました。
感じる必要のない?責任感のようなものを感じて、◎を決定しています。

『競馬は的中を狙っても的中には限界があり儲けることは無理。
はずれることを気にせず、人気はないが可能性は十分ある馬
(儲かる穴馬)を買い続ければ年間回収率100%超は可能。』


この考えを実証すべく努力する所存でございます。
単なる穴馬大好き予想になってしまわないよう頑張ります。
posted by 穴馬ユウサク at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 予想の成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。